この記事へのトラックバック
ブラッド・ダイアモンド(ネタバレあり)
Excerpt:
ダイアモンドの石言葉は『永遠の絆、不屈、純潔、清浄無垢』
ところが真偽は別としてダイアモンドほど『呪い』と冠が付く宝石はない。
イギリス王室が所有してる『コ・イ・ヌール』
スミソニアン博物館..
Weblog: エミの気紛れ日記
Tracked: 2007-04-15 21:26
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: というわけで、本年度劇場観賞80本目は、待ちに待ったブラッド・ダイヤモンドが公開です!もちろんカウントダウン上映で0時スタート(まるでウインドウズの発売開始みたいだなっ!)
Weblog: 八ちゃんの日常空間
Tracked: 2007-04-15 23:58
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: 試写会にて鑑賞。 公開は4月7日。 またアフリカのダークな部分を描く作品ではありますが・・・ コチラはフィクョン・サスペンス。 でも、実際にあるというダイヤに纏わる社会派な内容は、いろいろと考えさせ..
Weblog: Welcome aboard!
Tracked: 2007-04-16 13:25
映画「ブラッド・ダイヤモンド」
Excerpt: 原題:Blood Diamond
100カラットのピンク・ダイヤモンド、社会派ドラマのつもりで観たが少々様子が違っていた・・父と息子の強い絆、男同士そして男と女の友情みたいな感動・・
..
Weblog: 茸茶の想い ∞ 〜祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり〜
Tracked: 2007-04-17 01:37
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: 一粒のダイヤモンドが、男たちの運命を変える。
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2007-04-17 17:52
あー、出ちゃったよ。ディカプー最高傑作が。 「ブラッド・ダイヤモンド」
Excerpt: アクション・ヒーロー、ディカプー誕生!! いやー、皆様、観て来てやりましたよ!! 「ブラック・ダイヤモンド」!! ジョエル・シルバーの映画はおもれーのばっか!! 「ハドソン・ホーク」とか!!..
Weblog: 年がら年中爆走するブログ!!
Tracked: 2007-04-17 23:36
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: ブラッド・ダイヤモンド (2006 アメリカ)
BLOOD DIAMOND
監督: エドワード・ズウィック
製作: ジリアン・ゴーフィル
マーシャル..
Weblog: ちょっとお話
Tracked: 2007-04-18 10:56
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: 「ブラッド・ダイヤモンド」 BLOOD DIAMOND/製作:2006年、アメリ
Weblog: 映画通の部屋
Tracked: 2007-04-19 21:41
メッセージが濃すぎです!!ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: こんばんわ、maiです。
先ほど、お台場でこの映画を見てきました↓
主演:レオナルド・ディカプリオ
出演:ジェニファー・コネリー、ジャイモン・フンスー
監督:エドワード・ズウィッ..
Weblog: 日々、書く、えいが、おんがく、DTM。。。
Tracked: 2007-04-20 22:35
「ブラッド・ダイヤモンド」 いつか理想郷になることを願う
Excerpt: モノの価値というのは、人々がそれに価値があると信じるから生じるのであって、そのモ
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2007-04-22 19:27
ブラッド・ダイヤモンド 見てきました
Excerpt: 社会派映画なのに、異例(?)の大ヒット作、ブラッド・ダイヤモンドを見てきました。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2007-04-27 02:19
ブラッド・ダイヤモンド Blood Diamond
Excerpt: ずっとレビューを書かないでいた映画ですが・・・ 残虐な描写が続いて、最初の数分間がjesterにはとってもつらかった。 こういう刺激になれている人には、エドワード・ズウィック監督の過激な音や映像がた..
Weblog: JUNeK-CINEMA in the JUNeK-YARD
Tracked: 2007-04-28 10:06
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: ディカプリオ主演の「ブラッド・ダイアモンド」 「ディパーテッド」よりもこっちの方が全然良かったわ~ STORY:アフリカ・シエラレオネ共和国。 反政府軍組織RUFに捕まり闇ダイヤの採掘場で強制労働を..
Weblog: Chocolate Blog
Tracked: 2007-04-28 10:49
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: 予想を上回る、終始圧倒される傑作でした。 ヨーロッパをはじめとする先進諸国がダイヤモンドのために、アフリカで現地人同士に諍いをさせながら搾取している実態がよくわかる作品です。 レオナルド・ディカ..
Weblog: シネクリシェ
Tracked: 2007-05-02 05:54
レオ様ランボーになる?!~「ブラッド・ダイヤモンド」~
Excerpt: まずは公式サイトへ。 http://wwws.warnerbros.co.jp/blooddiamond/ 試写会御堂会館にて。 きゃ~久々当たりましたでございますです♪ どんな悪者でも一瞬の愛..
Weblog: ペパーミントの魔術師
Tracked: 2007-05-05 22:20
ブラッド・ダイヤモンド
Excerpt: ディカプリオが、見事な演技で光っています。
アフリカのシエラレオネ共和国では、闇でのダイヤモンドの取引が盛んに行われていました。反政府軍組織であるRUFに襲われて連れ去られ、闇ダイヤの採掘場で強..
Weblog: 日っ歩〜美味しいもの、映画、子育て...の日々〜
Tracked: 2007-05-12 22:24
【2007-48】ブラッド・ダイヤモンド(BLOOD DIAMOND)
Excerpt: 地球の奥で生まれた──
幻のダイヤ
それは人を狂わせる
ダイヤの価値を決める“4つのC”──
color(色) cut(カット) clarity(透明度) carat(カラット)
..
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2007-05-20 22:27
フンスーは、今まで見た中で、一番素晴らしい演技だと思いましたよ。
こんなとうちゃんのそばにいれば、改心しますって。(笑)
長い映画でしたよねぇ。。でも最後まで飽きさせない なにもかもが上手く行った調和のとれた作品と思いましたよ。
フンスーは良かったですね〜 この人はその内きっとオスカー取るでしょうね!
洗脳された子供を取り戻す・・なんか宗教みたいでしたねRUF。
★ゆーみんさん
こんばんは〜 コメント有難う〜〜♪
ご覧になりましたか! 私もほとんどダイヤなんぞと縁のない人間ですがが。。原産地でこんなことになってるなんて、ほんとにびっくらしましたよ。 恥ずかしながらシエラレオネという国も聞いた事なかったですよ私も(^^;)
そうね、あの息子ちゃんのような少年が実際に沢山いるんですって!?辛い体験がトラウマにならないといいですよねえ。。(TT)
娯楽作品の形はとっていても、ダイヤに纏わる悲劇や、イギリスの企業の影の部分も暴くなど、なかなか勇気アル作品でしたよね。
故郷でもあるアフリカに対して自らも運動しているフンスーの演技は、本当に心打たれる思いがしました。
この人好きですわ〜「イン・アメリカ・・」も良かったし!^^
あの少年兵のシーンは「12歳の戦場・・」を思い出して、やりきれませんでした。
ディカちゃんの演技も素晴らしかったとは思いますが・・・
彼が心を変えていく過程が伏線はいろいろあるのだけれど、やっぱりどうしても演出が甘すぎて、私にはラストがどうしても受け入れ難く、残念って感じではありましたが・・。(^^;
まぁしかし・・・給料3か月分のダイヤ!?
ウチにもチッコイのが陽の目を見ずにどっかにあると思いますが・・(笑;)
いろいろと考えさせれらますね〜!
映画でお勉強・・・この後も限りなく続く・・!?^^b
そうそう!あの「12歳の戦場」の少年たちとダブりましたですね〜! あの年頃から洗脳されたら戻ってくるのはかなり大変な事だと思いますけれど、フンスー父ちゃんのまっすぐな想いが凍りついた心を見事に融かしたと・・素直に思えるような演技でしたよね(回りくどっ!)
ダイヤは、あー私も遠い昔にチッコイの貰ったような記憶はありますが、さあてどこ行ったかいな!?(爆)
確かにディカちゃんのダニーボーイ・・もう少し彼の育った環境やら、傭兵時代の話やらはじっくり映像でも観たかったかも。彼女への告白だけじゃなんだか安っぽいクドキ文句みたいですもんねぇ・・その点は惜しかったかも。時間の制約かなあ・・
TBとコメントをいただいたのに、
お邪魔するのが遅くなってごめんなさい。
そのうえ、こちらこそご無沙汰ばかりですみません^^;
社会派のメッセージと、アクションのバランスが良くて、
キャストたちの演技も存在感もよくて、いい作品を観た充足感です。
ジャイモン・フンスー、いつ観てもいいですねぇ…
『クィーン』で首相役のマイケル・シーン、出演してましたね。
『オスカー・ワイルド』ではとてもいい役柄だったのですけど、
それ以外は、いい人じゃないことが多くて、
ここではどうかと思っていたら、やっぱり…^^;
『クィーン』、うちの近所ではやや遅れて公開になりますが、前売り券持って公開を待ってます。
私もこういう作品で、泣くとは思いませんでしたが、息子を思う父親の気持ちやダニーのマディーへの・・・の時は思わず涙が溢れてしまいました。
あの美しく、光輝くダイヤの裏に、このような醜さが隠れていたとは・・・。
こういう事を知って、この作品を見て本当に良かったと思いました。
映画から色々なことが学べますねっ!
マダム様ぁぁぁああ!!お帰りなさいまし!!
ご無事でしたか?
とにかく、おつかれです!!
コレ見ましたよ!!!
ディカプーのランボーっぷりったらアナタ、コーフンしすぎて思わずオナラ出たですよ!!(失礼!)ついでにちょっと実も出た!!(また失礼!)
いや、ホントは出てないけれど、それほどまでにディカプーの骨太コマンド・アクションがすげー迫力でした!!
あと監督がエドワード・ズウィックさんだけあって、空爆シーンとか戦闘シーンの演出は慣れた感じでしたよね。
ジェニコネは相変わらずいい女でしたねー。めちゃ好き!!
そんで、アフリカの残酷な現実ね。いまだに20万人の少年兵がいるってゆーね。ホント最悪ですよね。少年たちが洗脳されていくくだりは恐ろしくて吐き気しましたよ。
ディカプー最高傑作に違いないです!!
また性懲りもなくTBしちゃいましたー!!
いぇぇぃ!!
こんにちは〜 いえいえ、そんな!こちらこそ休んだりのんびり運営しているブログですもの。レスの遅れなどはお互い様なので、これからもどうぞよろしくお願い致しますね(^^)
>いい作品を観た充足感
そんな感じでしたね! 幾つかの難点はなんのその!とても見応えあって満足しましたよ。
えっ?マイケル・シーンって「オスカー・ワイルド」にも出演しているのですか?あのジュード・ロウのですよね?ってことはまだ若い頃?私気になりつつ今だ見逃している作品なんですぅ〜 観なくては・・。
「クィーン」も早く観たくてウズウズしてます♪
★紫の上さん
そうなんですー! 息もつかせぬアクションと人間ドラマの部分といい具合に配分されていて、見応えありましたし、演技巧者たちの熱い演技にはついついホロリ・・でしたよねえ。。
あんな石に振り回されるなんて、人間って愚かですよねえ・・ 人間の醜い欲に勝てるのは純粋な生き方をしているソロモンのような人達なんでしょうね。
はい!またご一緒に勉強して参りましょうね(^^)v
★shit_head さん
あっ どうも! ご挨拶が遅れちゃってごめんなさいねー! はい!復活しましたのでまたどうぞよろしくお願いしますね(^^)v
あっはっは! なあるほど!
ディカプー=ランボーですよね!!(爆)ちょっと欲の深い・・・。
ジェニコネのようなあんな美人のジャーナリストと仲良くなったら改心もするでしょう!きっと(笑) 少年兵のくだりは観ていて辛かったですよね。
いつもTBコメント感謝です〜〜♪
私もようやく観ました。
ディカプリオファンでもないけど、
なぜか2作とも(ディパーテッド)
劇場鑑賞になってしまいましたよ。
こっちのほうが断然良かったわ。
やっぱり・・親子関係にはウルウルですよね。洗脳って恐いわ・・。
ところで、マダムSさんは、ジャッキー映画もご覧になったようで・・。幅が広いのですね。なにげにユンピョウが気になります。変わっていましたか?
ジャッキーが今なお頑張っているのをみるとうれしいですわ(話がそれてごめんなさいね・・・)TBさせていただきました♪
こんにちは〜 お久しぶりです! トラコメ有難う〜〜♪
ずっとしかめっつらばっかりだった「ディパーテッド」よりはレオ君、全然良かったですよね〜(^^)v こちらでオスカーノミネートというのも頷ける気がします。
あんな幼い少年が武器を持っているだけで居たたまれませんよね。。
むふふ・・「〜BB」ですか? 観ましたのよん!アジアものも好きですから♪ いえいえ、話の脱線は大歓迎〜ですよ〜♪楽しければなんでもOK!(笑)
ユンピョウはちょうっと頬とお腹がふくよかになったかな?(失礼)
>ズウィック監督のちょっと過剰なほどのセンチメンタリズム
なるほどー。ズウィック監督の持ち味を何て表現したらいいか迷って上手く表現できなかった私としては、感心しきりの何気ない一文でしたー。
レオさんも見事でしたけど、私はやっぱりフンスーさんです。レオと共演と聞いた時、最初は緊張したとインタビューで言ってましたよ。大作も結構出演しているのに、謙虚な方ですね。少しだけソロモンに通じるような気もしました。
さて、私はジェニファー・コネリーも大好きなんです。マディのシニカルなセリフに衝撃を受けた瞬間が結構ありました。「募金したところでこの人達は助かる訳ではない」みたいなセリフには、ちびまるこのように額に青い線が入りました。彼女のキャラクターとセリフは、少しだけ『ホテル・ルワンダ』のホアキン・フェニックスのキャラクターを思い出したりしましたよ。
こんばんは〜 こちらからはサクっと一発でトラバ飛びましたよん♪ 沢山お返し有難うございます!!お互い調子良いみたいです。
仲間内でいまだに語り草になっているんですが、「ラストサムライ」で異常なほど号泣したワタクシなので・・ズウィック節に弱いのかも(笑)
コネリーも大好きですよ〜♪ エール大学出の才女でありながら恋多き女でもありますが、先日レンタルして見たデビュー作の『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』での彼女も14歳ながら初々しくもすでに大人の色気もあったりで・・
>ちびまるこのように額に青い線
きゃはは。。面白ーーい!
そうね、「ナイロビの蜂」なんかも思い出しませんでしたか?
TB&コメント頂いてたのに、遅くなってしまってゴメンナサイ。
私のようにゲームで知ってた人間は別として、シエラレネオなんてフツーは知らないと思いますよ。
「紛争ダイヤ」だって知らない人の方が圧倒的に多いんじゃないかな?
そう言う意味ではこの映画をキッカケとして知るのもアリかなと私は思ってます。
現在、少年兵問題で深刻なのは「ラストキング・オブ・スコットランド」の舞台となったウガンダでしょうか。
あそこは今でも「神の抵抗軍」が性別関係なく子供〜青年くらいまでラチってますからね。
別に何が出来るわけでもないけど、無関心ではいたくないです。
いえいえ、いいんですよ〜 エミさんはいつもコメント下さる方なの解ってますから(^^)b 少々の遅れなどは全然気にしないで下さいね〜! 私も忙しい時などはTBをお返しするのも出来ないこともありますし、その辺はお互いサマで気楽にお付き合いしましょうね〜♪
えっ ゲームでシエラレオネが出てくるのがあるんですか? へぇ〜!ゲームの世界も深いですね!!!
ああ・・「ラストキング〜」も大いに気になりつつ、そこまで手が(体が?)回りません〜〜( ̄ロ ̄lll) そうでしたか!それにも少年兵が出てくるんですね? 第二次大戦の時も15歳位の少年兵などは日米もいたようですが、志願か召集で一応自ら出向いてますもんね、拉致っていうのは・・「イノセント・ボイス 12歳の戦場」の中米のエルサルバドルもそうでしたが、アフリカはまだまだ沢山ありそうですねぇ・・(TT)
最近は試写会をメインで観ているから、一般より早く観られて嬉しいですが、映画の感想を広く伝えたい思いがあってもどこのサイトも、掲示板ではなくてブログになっているから困ります。(笑)
ブログに話題にもなっていない映画をカキコしたらしらけるもんね。^^
「ブラック・ダイヤモンド」は、今でも続くアフリカの紛争や日本では知りえないダイヤ市場の暗部を描きながら、親子の強い情に感動しました。
「グローリー」から注目しているエドワード・ズウィック監督、さすがです。^^
こんにちは!
こちらこそすっかりご無沙汰してしまい、すいません〜!
試写会でほとんどご覧になっていらっしゃるのですか?羨ましいー! 沢山観たい映画ファンで会場まで交通費がかからない方にとっては経費節約になって助かりますよね〜 私の場合は田舎住まいなので試写会といってもかなりの出費だもので・・汗
最近はすっかりブログが主流になってしまいましたね〜というのもやはり掲示板の管理が大変なんですよね(汗)
ブログもトラックバック機能を大いに利用されると 早々と鑑賞された人同士でも交流可能になりますよ!?
と、長々書いてしまいましたが・・
今作品、見応えありましたね^^
ズウィック監督、私も好きなのでこれからも注目していくと思います。
色んな意味で心に残る作品となりました。
インド旅行中にジャイプールという宝石の街に行ったんですけど、
そこでダイヤを見てやっぱりこの映画のことを思い出して、
なんとも言えない気持ちになりましたよ。
購買欲ゼロでしたね、私。(笑)
うわー 今度はインドへ行ってたのね!?
インドもダイヤの産地あるの?
期待せずに見たら結構感動しましたねーこの映画。あんな風に持ってこられた宝石だと思ったら買う気にならないですよねー。しかしたとえ購買欲はあっても買えないわたし。。(笑)